ガッキーを目指すアラフォーおかんのブログ@3人目妊娠中

夫が好きすぎるアラフォー主婦。現在3人目妊娠中です。

金曜日は◯◯の日

6年ほど前、夫と付き合ってしばらく経った頃、夫の住んでいたアパートのキッチン戸棚を開けると、とんでもない量のレトルトカレーの箱が積み上げられていた。夫の部屋はめちゃくちゃ汚くて、とんでもなく散らかっていたので、よく私がせっせと片付けていたのだが、戸棚の中で几帳面に積み上げられたカレーの箱には、思わず目が点になった。

おそらく、50箱ほどあったと思う。「この箱、何?」と聞いたら、「今まで食べたレトルトカレーの箱」と答えたので、なんでそんなものを捨てずにとっているのか尋ねると、「こんなレトルトカレー食べたんやって、記録に残したいから」と言う。確かに、その辺のスーパーで見かける商品はほとんどなく、少しお値段高めのご当地カレーの箱が多かった。結局、結婚して引っ越すときに、大量の空き箱たちはあっさり捨てられてしまったのだが(私に)・・・。

 

この空き箱の一件で、夫がかなりカレー好きなことを知った。外食の時もカレーを注文することが多かったし、引越し先ではどこでもお気に入りのカレー屋を見つけて、よく食べに行った。夕食にカレーを作ると、「やった!今日はカレーか!」と子供みたいに喜んで、びしゃびしゃになるまでルーをかけて食べ、おかわりまでする。

 

夫が毎回嬉しそうに食べてくれるので、私もカレーを作るのがどんどん楽しくなり、豚骨や鶏ガラでスープを取ったり、いろんなルーを組み合わせたり、カレーに合うお米を探してみたりして、「おうちカレー」を充実させることを情熱を注ぐようになった。

 


そんな私が1年ほど前から作り始めたのが、スパイスカレーだ。

f:id:kawaiiyomeninaru:20210605091915j:plain

f:id:kawaiiyomeninaru:20210605091901j:plain

私は料理がそこまで得意ではないので、フレンチを作れと言われたら絶対無理だし、魚の煮付や煮物などの和食を作っても、味がぼんやりしていまいちな仕上がりになる。味付けを濃くして誤魔化そうとしても、夫は減塩や糖質に厳しいので、「もうちょっと薄味の方がいいよ」と指摘されてしまう。

 

その点、スパイスカレーはコツさえ掴めば、すごく簡単だ。しかも、自分流にアレンジができて、市販のルーを使うよりはるかに脂質・塩分を少なくできる。味付けがスパイスだけなので、少々味が「??」でも「異国のカレーっぽいね」「今日は癖強めだね」と、如何様にも表現できるのがありがたい。

実際、夫は私の作るスパイスカレーにかなりハマっていて、「トマちゃんのカレーを食べたら、もう外で食べる気にならない」と言ってくれるまでになった。これは嫁として、めちゃくちゃ嬉しい。美味しいとか絶品とか、そういう褒め言葉をもらうより嬉しい。

 

もちろん、スパイスカレーを作り始めてまだ1年なので、納得いかない仕上がりになることも多い。「今日は辛すぎる」「一口目のパンチが足りない」「クミンシードの苦味が出てしまった」と、毎回反省することばかりだ。それでも、夫は「美味しいよ」と言って食べてくれる。

何よりも、お腹いっぱい食べても胃もたれしないのがすごい。夫はこの点をかなり評価してくれていて、「今までのカレーも美味しかったけど、いっぱい食べすぎて、翌朝の自分のゲップからもカレー臭がした。やっぱり市販のルーは脂質が多いんやろうな。でも、トマちゃんのスパイスカレーは、いくら食べても胃もたれしないし、逆に胃がスッキリするわ」と、消化の良さを実感しているようだ。

 

スパイスは元々生薬として使われているものが多いため、「カレーは食べる漢方薬」と言われている。クミン、ターメリックコリアンダー、カイエンペッパー、カルダモン、クローブ、シナモン・・・それぞれのスパイスに、さまざまな効能があるが、私が特にお勧めしたいのが、消化促進の作用があるクミンと、便秘を改善させるコリアンダーとカイエンペッパーだ。大体この3つに、抗酸化作用のあるターメリックを足せば、一般的なスパイスカレーができる。私は、生姜を多めに入れて、さらに消化促進・免疫力向上・抗酸化作用を高められるように意識している。

 

こんなふうに、夫の健康を意識しながらカレーを作ることは、私にとっても特別な時間である。我が家では、海軍のように「金曜日はカレーの日」と決めているのだが、カレーを作る時間「夫は今日はどんな顔で食べるだろうか」「ちょっとびっくりするようなカレーにしてみようかな」「前に作ったパプリカ入りのカレー、喜んでたなあ」とか、夫のことを考えながら作っている。どんなに喧嘩をしていても、日々の不満が積もり積もっていても、金曜日のカレーを作る時間に、大抵いつの間にかリセットされていて、「ああ、今週も夫のことを考えながらカレーを作っちゃったなあ」と、一人で苦笑いする。

 

時々ふと思う。もし、私たちが離婚しても、きっと夫は金曜日になるとカレーのことを思い出すだろうし、私もきっとカレーを作るたびに夫のことを想うだろう。私はそれを望んでいるし、そうなるべきだと思っている。別々の人生を歩むことになっても、私のことはなかったことにしないでね。そんな呪いをかけるような気持ちで、私は金曜日にカレーを作る。

 

まさか自分の妻が、離婚後のことまで考えながら、大好物のカレーを作っているとは、夫は思いもしないだろう。 金曜日のカレーは、私がいかに夫のことを好きかを思い知らされる時間で、自分の執拗さに少しゾッとする瞬間でもある。

 

 

 

夫とゲームをするのが嫌になった

表題の通り、夫とゲームをするのが嫌になって、とうとう喧嘩をしてしまった。 

 

 

これまでの、夫とゲームをしてみた話はこちら↓

kawaiiyomeninaru.hatenablog.com 

kawaiiyomeninaru.hatenablog.com

 

 

「ゲームしよう」と声をかけた時から、なんだか夫は気乗りしない感じで、「えー、うん。まあ俺はせえへんけど、したかったらいいよ」と、「ドッチヤネン」と突っ込みたくなるような優柔不断な返答をしてきた。

その時点で、内心モヤッとしたのだが、あまり気にしないようにして、「じゃあ今日はコントローラーは1つにするね」と、さっさと準備をした。兼ねてからずっと試してみたかったRPGをするチャンスだと思ったので、「FFしよ、FF」とソフトを選んでいる傍から、「ふーん、好きなやつしたらええやん」とチラチラ画面を見ながら言うだけの夫に、「なんだかなあ・・・」と、全然縮まらないお互いの温度差が、無性に腹立たしかったし、寂しい気持ちになった。

 

結局FFを始めても、私には分からないことばかりで、最初から躓く羽目になった。私は昔、FFⅩ-2あたりをやったことはあるのだが、その時の記憶を朧げに思い出そうとしても、ゲームの進め方が全く分からなかった。呪文の意味やバトルシステムが全くわからず、何度も夫に「これはこうでいいの?」「なんでこれは変えれないの?」と聞いた。

聞かれた夫は面倒くさそうに「俺もそんなん知らんし」「さっき説明あったやん、なんで聞いてないの?」と、半ギレで答え、最終的には「ちゃんと説明されたんやから、理解してから進めたらいいやろ!?ほら、また死んだし。もうあかんやろな、全滅やわ」と、投げやりに言い捨てられたので、私もついに、「もうやめる。全然面白くない」とゲームの電源を切った。

 

むすっとしたままお風呂に入り、リビングで寝転がっている夫を放って、さっさと寝室に行った。その後、のそのそと寝室に来た夫が、「なんでそんなに怒ってるん」と言うので、「私は、夫婦で楽しくゲームしたいなと思って、やろうって言ったのに、今日は全然楽しくなかった。怒ってるんじゃなくて、悲しい気持ちになった。もうゲームしない」と返事だけして、そのまま寝た。

朝になって朝食を作っていると、夫が「昨日はごめん」と言って起きてきた。

 

 

 

夫婦になると、気持ちのすれ違いが起こりやすくなる。その原因は、惰性だと思う。自分の気持ちを伝える努力をしなくなるのだ。

きっとその夜、夫はそんなにゲームをしたくなかったのだろうし、ゲーム自体にもう飽きているのかもしれないし、他に見たいテレビがあったのかもしれない。もう寝たいと思っていたのかもしれない。だったら、そう言ってくれたらいいのだ。なのに、「やりたいならやれば」と、中途半端に生ぬるい優しさで、私を喜ばせようとするから、こうやってすれ違いが起こるのだ。

「今日はゲームしたくないなあ。代わりに、ゆっくり話がしたい」と言ってくれれば、私は喜んでゲームを放り投げて、夫と話をする。「今日は疲れてるから、もう寝たい」と言ってくれれば、「今日は私一人でゲームするから、寝てきていいよ」と、夫の疲れに多少気遣いができたかもしれない。それを、「したいならすれば?」と相手に行動を委ねたくせに、自分の意にそぐわないと勝手に怒り出すのは、少し勝手すぎやしないだろうか。適当にその場をやり過ごそうとするから、こうやってお互いに心がささくれだっていくのである。

 

もちろん、私ももっと踏み込んで、夫に聞くべきだったのだと思う。「私は一緒にしたいんだけど、もし今日はゲームしたくないならやめとこうか」と、もし付き合いたての彼女だった頃の私なら、そう聞いただろう。それをしなくなったのは、私の妻としての惰性であり、夫婦にありがちな、生ぬるい環境への慣れなのだと思う。

 

 

似たようなことが、つい先日もあった。

少し予定が立て込んでいた日、夫婦揃って昼食を食べ損ねてしまった。私は買い物ついでにお惣菜を買って、夫の運転する車に乗り込み、「お惣菜買ってきたから、家で食べよう」と声をかけると、「家で食べてる時間なんてないよ」と少しムスッとした顔で夫が答えた。「お腹空いてるやろ?」と聞くと、「食べたいんやったら、トマちゃんの好きなようにしたら?」と言われてしまい、心の中で「なんか違う!」と思った。

私は、夫もお腹が空いてるだろうから一緒に食べようと思って買ったのだ。「これなら食べるかな」とか「これは苦手だろうな」とか、夫の顔を思い浮かべながら選んだのだ。それなのに、「トマちゃんが好きなようにしたらいい」と言われてしまうと、まるで私の気持ちなんて無かったみたいになるじゃないか。それなら、トマトが入っていようが、きゅうりが入っていようが、自分が食べたい物を選んだのに。(夫はきゅうりもトマトも食べられない)

まるで、糸の切れた凧みたいな気持ちになる。自由に飛んでいいよと糸を切られて、結局風に飛ばされて、何かにひっかかってしまったみたいな、そんな気持ち。大事にされているようで、ただほったらかしにされている、そんな気持ち。

 

でも、きっとこれも、夫だけが悪いのではない。私がきちんと言葉で伝えていないせいなのだ。一緒に食べたいと思って選んだことを、面倒くさがって、言葉にしていない自分の責任。きっと、「一緒に食べたくて買ったんだけど」と一言付け足すだけで、夫は普段通り優しく「じゃあ車の中で食べよう」と言ってくれたに違いない。

 

 

夫婦になっても、私たちは男と女なので、全然脳の構造が違うまま、これからも生きていく。察してほしい女とは違い、男は元来察さない動物なので、どうしてもこの違いは埋められない。だから、どうしても言葉の力が必要になってくる。夫婦だから、まるでテレパシーのように、お互いの気持ちが分かるようになるなんて、そんなことはない。お互いの生態は理解できるのかもしれないが、複雑かつ単純な感情など、夫婦でも親子でも完全に分かり合えることなどない。私と夫の間には、些細な言葉こそ必要だ。

「人を変えるよりも、自分が変わる方が簡単だ」と昔誰かに言われたのを思い出す。確かにその通りで、夫に何かを察してもらうのを待つより、自分から言ったほうが良いに決まっている。

 

夫婦は難しい。でも、それはお互いに気持ちを言わないから難しいのであって、いつでも言い合える環境にいることを忘れてはいけない。言葉の力を、もう一度信じてみようと思う。

だから、私はまた、きっと、夫に「ゲームしよう」と言う。

 

 

夫の腸を調教したい嫁の話

夫はひどい便秘症だ。付き合い始めの時は、毎食後にマグミットを飲んでいて、それでも1週間便が出ない時もあると聞いて、快便女王の私は度肝を抜かれた。私は毎日1回、多い時は2回便が出るので、1週間も便を腹の中に溜め込む生活なんて、想像もつかない。たまに旅先で便が出なくなることがあり、たった1日出ないだけでも、腹の中が気持ち悪くて仕方がないため、1週間も便が出ないなんて、さぞかし不快だろう。

 

それからというもの、私の頭の中は夫の排泄事情が大半を占めるようになった。夫は仕事が忙しく、元々不規則な食生活をしていたため、「とにかく規則正しい食生活、1日3食食べさせる、必ずサラダを食べさせる」をモットーに、せっせとお弁当を作り、夕飯にこれでもかというほど野菜を食べさせる日々だった。それに加えて、ヨーグルトやビオフェルミンなどの乳酸菌をこまめに摂取してもらった。夫の便を気にしすぎるあまり、いつの間にか夫から「さっきうんち出た」とわざわざLINEで報告が入るようになった。

その甲斐あって、夫は毎食後にマグミットを飲まなくても、2〜3日に1回は便が出るようになり、いつの間にか私も「最近うんち出てる?」と夫に聞かなくなった。食生活を改善すれば便が出ると分かったので、安心したのである。

 

 

それが、最近になって、またもや「1週間以上便が出ない」ということが増えたらしい。マグミットこそ内服していないとはいえ、1日1〜2回大建中湯を飲み、それでなんとか1週間に1回便が出ている程度と言うのである。もちろん、食生活も野菜多めを継続しており、この春からは徒歩通勤することも増え、ほとんど毎日1万歩以上歩いている。ここ最近で変わったことといえば、仕事が少し不規則になり、休息時間が思うように取れなくなったことくらいで、そのストレスは多少関係しているかもしれないが、夫が再び便秘で悩まされているなど、快便女王の嫁はかなり屈辱的である。そんなわけで、これまで以上に夫の便秘に配慮した食生活を心がけるようにした。

 

しかし、いくら野菜を多めに食べさせても、ヨーグルトを出しても、パイナップルを食べさせても、雑穀米を食べさせても、夫の便は出ない。仕方なく、「夫の便秘がひどい」とインスタに書き込んだところ、とあるコメントがついた。

 

「水溶性食物繊維を多く食べさせると良いと思います」

 

すい、よう、せい・・・?食物繊維にそんな分類があるなんて、調べたこともなかったぞ!

私は自分の無知を痛感した。快便女王の座に胡座をかき、「繊維質多めのものを食べさせておけば良い」と、便秘に対する知識を深めようとしなかった、自分の傲慢さを恥じた。

 

水溶性食物繊維とは、その名の通り、水に溶ける食物繊維のことである。一般的に、サラダといって想像するものは、レタスやキャベツなどの葉物に、ブロッコリーやきゅうり、トマトなどが添えてある、いわゆるグリーンサラダであるように思うが、これらには不溶性食物繊維が多く含まれている。思い返してみれば、私が夫に作るサラダも、ほとんどがこのグリーンサラダで、レタス・ブロッコリースプラウト・れんこん・かぼちゃ・ラディッシュ・パプリカをふんだんに入れて、「よし、これで便が出る!」と息巻いていた。水溶性食物繊維が圧倒的に足りていないことなど、全く知る由もなかったのである。

 

そもそも便秘にも色々な種類があり、詳細はぜひこのHPを見ていただきたい。

www.japha.jp

 

これまで私は、夫の便秘は腸の動きが鈍くなる、いわゆる「弛緩性便秘」であると思っていたが、実はストレスからくる「痙攣性便秘」だったのかもしれない。夫はかなりストレスに弱い人間だと思っているし、彼自身も「俺はストレスに弱い。絶対にトマちゃんより弱い」と常に言っている。最近大きく環境が変わり、社会人から大学院生にジョブチェンジもし、ついでに起業もしたため、今まで以上に忙しくしている。1週間のうち、自宅のベッドで眠れるのは2〜3日程度で、不規則な生活リズムで日々過ごしている。

夫が痙攣性便秘なのだとしたら、私が今まで大量に与えていた不溶性食物繊維は、まるで鞭のようなもので、ピクピク痙攣中の腸管に「ほら、動け動け!」とパンパンに膨らむまで餌をやり続けていたのである。快便女王に鞭で毎日いたぶられる夫の腸は、さぞかし辛かったであろう。

 

夫に必要なのは、鞭ではない。疲れ切った腸を優しく柔らかく包み込むような、ねっとりとしたローション(=水溶性食物繊維)だったのである。(なんか、言い回しが独特w)

 

 

というわけで、最近は毎日のように、夫にねばねば食材を食べさせている。夫がお気に入りのメニューは、納豆に山芋・オクラ・卵黄・サーモンのぶつ切りを乗せ、ごま油とだし醤油をかけて食べる「怪力納豆」なのだが、これを3日に1回は出す。冷奴に大根おろしと、手作りなめ茸なめことえのきで作る)をかけたやつは、できるだけ毎日出すようにしている。スーパーで湯通しワカメを買う頻度が格段に増え、サラダに乗せたりお味噌汁に入れたりしているし、最近値上がりしたアボカド(前まで98円とかだったよね?最近198円とかなんだけど!)も財布と相談しながら、できるだけ買うようにしている。

 

しかし、これまで以上に「ねえ、うんち出てる?」と聞く頻度が増え、ついに夫から「トマちゃんにうんち出た?って聞かれるのが、最近プレッシャーなんやけど」と、苦情を出されてしまった。

ストレス耐性がほぼ皆無の夫にとっては、快便女王の排便確認すらストレスに感じるらしいので、これからは陰ながら夫の便を見守っていくしかない。それでも、「今日うんち出たよ」といまだに毎回律儀に報告してくれるあたり、女王の腸教はまずまずうまくいっているようである。