ガッキーを目指すアラフォーおかんのブログ@3人目妊娠中

夫が好きすぎるアラフォー主婦。現在3人目妊娠中です。

夫に褒められた料理

付き合いたての頃、夫の食生活はかなり不規則だった。朝食はコーヒーだけ、昼も適当にコンビニのパンを食べ、夜はよく飲み会に行っていた。

一方、私もまだ看護師になりたてで、慣れない夜勤にストレスが溜まり、朝からコンビニ飯をバカ喰いしたり、準夜上がりの3時にラーメン屋に行って、そのまま昼まで眠りこける生活を送っていたので、夫に負けず劣らず、凄まじい食生活を送っていた。

余談だが、夜中の2時にも関わらず、「あかん、お腹が空いてきた!」と言いながら、レトルトのハヤシライスを食べる私を見て、夫は結婚しようと思ったそうである(謎)。

 

しかし、夫と結婚した途端、自分でも驚くほど、きちんと自炊をするようになった。お弁当はもちろん、朝食もパン・米に限らず一汁三菜を心がけ、夜はタンパク質と野菜を多めに、お酒の肴になるものを出し、夫の嫌いな食べ物は絶対に出さない。これは、夫も目を見張る変貌ぶりで、「トマちゃんがここまで料理ができるようになるなんて、知らなかった・・・」と、何度も呟かれた。もちろん、私がきちんと食事を作るのは、「夫がいるとき」に限っており、私1人の時はこれまで通り、カップラーメンやら冷凍食品やらレトルト食品を愛用している。

 

さて、そんな私の料理の中で、つい最近、夫がしみじみと褒めてくれた料理がある。それは、おにぎりだ。知り合いの農家さんから買う普通のお米を、パナソニックのごく一般的な炊飯器で炊いて、スーパーで買った普通の塩で握った、なんの変哲のない塩むすびである。

塩むすびを頬張りながら、「俺さー・・・」とおもむろに口を開く夫に、「え、何?なんかあった?」と不安そうに尋ねると、「俺さー、トマちゃんの握るおにぎり、好きやねん」としみじみと言ったので、驚いた。「俺って、かための米が好きやん。俺好みの硬さの米を炊いてくれて、しかもサイズが小さくて食べやすいし、なんか好きやねんなあ、トマちゃんのおにぎり」と言う夫の言葉が、めちゃくちゃ嬉しかったのは言うまでもない。

 

私は手が大きいので、おにぎりを作るのがとても苦手だ。昔、中学生の頃、知人と家でBBQをすると言うので、妹と一緒におにぎりを作らされた。私の大きな手で握られた大きなおにぎりと、妹の小さな手で握られた小さなおにぎりが、一つのお皿に並べられた。私の握ったおにぎりの方が、どう見たって綺麗な三角をしているのに、妹の握った小さくて不揃いなおにぎりの方が、どんどん減っていった。キュッと引き締まった小ぶりなおにぎりの横で、ただただ大きな私のおにぎりは、不恰好で野暮ったい感じがして、惨めな気持ちになった。

 

きっと、その時の惨めな思いが、ずっと心に引っかかっていたのだろう。いつだったか、テレビで「美味しいおにぎりを作るコツ」というのをやっていた時、パッと反射的に見入ってしまった。有名なおにぎり屋さんのおばあちゃんが、おにぎりを握りながら、「力を入れずに、3回キュッキュッキュッと握るだけ。形は悪くても、海苔を巻いたら気にならないから、食べたときに米粒が解けることを意識して、簡単に握るだけで良い」と言っているのが目に入った。それを見て以来、私はその名前も知らないおばあちゃんの言いつけを守り、おにぎりを固めないように、ふんわりと小さなおにぎりを握ることを意識し続けてきた。

 

 

夫が朝早く家を出るときなどは、準備の合間につまめるように、朝おにぎりを握ってお皿の上に並べておく。夫は、服を着替えたり髪を整える合間に、リビングのテーブルにパッと手を伸ばし、ぱくっと食べている。夫におにぎりを握るたびに、「大きなおにぎりって思われてないかなあ」とか「可愛げのないおにぎりって思われてたらどうしよう」とか、きっと他人にはあまり理解されない心配をしていた私であるが、結婚6年目にして初めて、夫がおにぎりを褒めてくれた瞬間、私の中で、おにぎりに対するコンプレックスが、スッと消えてなくなった気がした。

 

得意な料理が、肉じゃがやローストビーフだなんて、狙いすぎている節がある。一方で、「得意料理は、おにぎりです」なんて、堂々と口にしたら笑われるかもしれないが、もしかしたらそれってかなり正解なのかもしれないと、最近思っている。ちょうど良い炊き加減のお米を、ちょうど良い塩加減で、ちょうど良い大きさで、時間のない朝やこってりした脂料理の合間に、なぜかついつい食べてしまえるなんて、かなり優秀じゃなかろうか。

 

もし、「好きな彼に料理でアピールしたいけど、自信がない」なんて人は、ぜひ「おっ」と思われるおにぎりを作れるよう、練習してみてはどうか。少なくとも、私は夫に褒められて一番嬉しかった手料理NO.1である。

 

 

自爪育成2回目

学期末になると、息子たちのイベントが増えるので、ついついそっちに気を取られて、PCを開くのが億劫になっていた。しかも、夫の会社の決算月で、書類を作るのがめんどくさくて、溜まりに溜まった領収書をPCに打ち込むのが嫌で、見て見ぬふりをしていた。

 

ブログ書いたら、ちょっと仕事しよう(プライオリティw)

 

 

 

 

さて、先月から始めた自爪育成だが、前回から3週間後に、2回目の施術に行ってきた。

 

kawaiiyomeninaru.hatenablog.com

 

深爪のせいで、かなりのショートネイルになったが、それでもジェルを乗せていると、爪に対する安心感が全然違う。それだけでも、ジェルネイルにしてよかったと思えるほど、爪が割れにくい。トップコートやネイルハードナーとは桁違いの安心感である。

何より、人前に出しても恥ずかしくないというのが、精神的な変化として感じられた。案外、爪先は人によく見られているので、そのコンプレックスをカバーできたことで、普段自分が感じているストレスのうち、1/4くらい減ったんじゃないかと思う。

そして、人に見られても良いと思うと、財布を持ったり、荷物を受け取るときの動作が、ゆっくりになった。爪を直すと、所作まで変わるんだなあと感心した。たったこれだけのことなのに、新垣結衣のような、しっとりとした佇まいに近づける気がする。

 

ただ、かなりのショートネイルなので、ジェルでしっかり爪先まで覆えないせいで、浮きが早い。平均的なジェルネイルの持ちは3〜4週間のようだが、私は2週間を過ぎたあたりで、中指の先端部分のジェルが浮き始めた。

f:id:kawaiiyomeninaru:20210726094611j:plain

浮いた部分に水が溜まったままになると、グリーンネイルになるので、早めに修復したほうが良い。しかし、ネイル初心者の私は下手に触らないほうが良いと思い、3日ほどハラハラしながら次の施術日を待った。

 

サロン当日は、土砂降りのゲリラ豪雨で、駐車場で既にずぶ濡れになった。みすぼらしく濡れた私を、サロンのSさんは、相変わらずふんわりとした穏やかな笑顔で出迎えてくださり、爪を見て「結構伸びましたね」とおっしゃった。梅雨の季節は、秋冬にくらべて湿度が高いこともあり、爪が伸びるのが早いらしい。そのため、一般的にもお直しのサイクルが早くなるらしいが、その度にジェルネイルをはがし、繰り返し爪の表面を削ると、爪がどんどん傷つき、薄くなってしまうと言う。

トマトスキーさんの場合は、絶対に一層残しでジェルを替えたほうが良いと思います」とのことなので、薬液を使うことなく、ジェルの上の層を削ってはがし、一番下の層を残して、新たにジェルを乗せていく方法を提案してくださった。

 

「中指、結構浮いてるんですけど、それでもできるんですか」

「これくらいならできますよ。ちゃんと直せます」

 

そう言いながら、自爪がうっすらと見えるところまで、ジェルの上層部分を削っていくSさん。ジェルを削っただけなので、爪の表面は凸凹としていて、白く傷まみれだ。だが、この傷は、爪に残された一層目のジェル部分についたものなので、自爪にはほとんど傷はついていないらしい。うっすらと透けて見える自爪は、まだまだ白い部分が多く、ピンクの部分が少し伸びたような気がしないでもない・・・という程度だ。

 

「自爪育成をしたいなら、ジェルを乗せずにネイルベッドを伸ばしていく方法がいいと思います。ジェルはやはりメンテナンスが必要だし、最終的にジェルを剥がすときに、どうしても薄くなってしまうので」と、Sさんは言った。

その上で、トマトスキーさんのように、自爪が割れやすくて不安という方は、ジェルで補強しながら、きちんとネイルケアをして、丈夫な爪を育てていく方法も、もちろんアリです。今のトマトスキーさんには、その方法が合っているのかもしれませんね」とのことで、ピンク部分がもう少し伸びるまでは、今のやり方で爪を伸ばしていくことにした。

 

そして、今回の爪がこちら。

f:id:kawaiiyomeninaru:20210726094616j:plain

 

めちゃくちゃ、綺麗じゃないか!?

何もしていなかったときの手はこれです、これ。本当に同一人物の手ですかっていうくらい、綺麗になってる!

f:id:kawaiiyomeninaru:20210626092747j:plain

 

ジェルネイル以外にも、1回目の施術以降、洗い物の時や掃除の時は手袋をつけ、こまめにハンドクリームやネイルオイルでケアし、指をマッサージするようにしているのだが、その効果を覿面に感じられて、ものすごくモチベーションが上がった。

Sさんも、「ちゃんとケアされてるのが、よく分かりますよ!すごくきれいで、うっとりしちゃいますね!この調子で頑張りましょう!」と、ニコニコと褒めてくださった。褒められると、やっぱり嬉しいもので、「よし、もっと頑張ろう」という気持ちにさせてくれる。Sさん、本当にありがとう。

 

 

このブログを書いている現時点では、既に2回目の施術から2週間以上経っており、前回同様中指から浮き始めている気配がある。しかし、1回目と2回目を比べると、少しネイルの長さが伸びたため、その分持ちは良くなっているような気がする。

 

早く3回目の予約を取りたいのだが、子供たちが夏休みに突入しているため、少し日程を調整しづらく悩んでいる。Sさん曰く、「お子さん、夏休みだと思うので、連れてきていただいてもいいですよ」とのことだが、傍若無人で自由すぎる2歳と4歳が、見たこともない器具やストーンや小瓶がたくさん置いていある空間で、果たして興奮せずに大人しく待っていられるか、めちゃくちゃ自信がないので、足踏みしている状況だ。

 

どこかのタイミングで、夫の休みが合うことを願いながら、これ以上爪先を痛ませないよう、慎重に生活する日々である。

 

 

 

 

昨夜の夫婦喧嘩を綴ります

我が家は、比較的頻繁に夫婦喧嘩をする方だと思う。(仲良し夫婦をアピールしておきながら、なんてことだ)

 

 

例えば、この前の話。夕方、私は子供の食事を作り、夫の食事を作り、洗濯物を入れて・・・と忙しくしている。バタバタと忙しなく動く傍で、夫は子供とテレビを見ている。(夫は、子供と一緒にテレビを見ることも、子守りだと思っているらしい。)夕食後、夫は子供達をお風呂に入れる。皆がお風呂に入っている間に、私は食器を片付け、洗う。子供達をパジャマに着替えさせ、夫と2人で寝かしつけて、うっかり1時間ほど一緒に寝てしまってから起きて、私はお風呂に入る。お風呂から上がってきたら、部屋は散らかったままで、夫はお笑い番組を見ている。

こういう時、私は無表情になって、黙々と子供部屋を片付ける。「ガチャン!」とブロックが苛立ちと共に放り込まれる音で、ようやく夫は私の静かな怒りに気付き、大抵、「なんか怒ってる?」と聞いてくる。そして、「片付けてって言ってくれたら、片付けたのに」と言う。

 

 

例えば、昨夜の話。夫はお風呂上がりの私の下着を、いつもチェックする。ワコールのちょっと可愛いパンツか、オーバドゥのゴージャスなパンツか、ユニクロの綿パンツか、ちらっとパジャマから覗くのが、日課になっている。(この話だけで、また後日ブログが書けそうw)

私は、夫と一緒にいる時はできるだけ、可愛いパンツを履くことを心掛けている。しかし、可愛いパンツを履いていることをチェックした上で、ソファに座ってパソコンを開いて、「お、◯◯市の土地が安いけど、これは絶対山林やな」とか「◯◯市の土地で、150坪で3億やって。ありえへんなあ」とか、呟いている。これは、嫁としては、かなりがっかりだ。だって、夫は1週間の半分も家にいなくて、昨日もいなくて、明日からもいないのに、仕事の話ばかりされて、嫁としては本当にがっかりだ。

試しに少しちょっかいをかけても、全くパソコンをやめようとしないので、段々と腹が立ってきて、またもや無言で歯磨きをしにいくと、慌てて夫がパソコンを閉じた。そして、いつものように、「なんか怒ってる?」と聞いてきて、私の神経をより一層逆撫でする。さらに、「俺、明日もおらんのに」とかのたまうので、「知ってるわ」と返事して、私はさっさと寝室に向かう。

 

 

こういう時、きっと男性陣は、夫に同情するのだろう。「奥さん、そりゃきちんと言わんと、分かりませんわ」とか言うんだろう。「女は感情的で、きちんと説明しないからなあ」なんていう人もいるんだろう。

でも、あなたたち、職場ではちゃんと上司や同僚の気持ちを察して、仕事してるんでしょう?一から十まで言われないと仕事ができないなんてこと、ないでしょう?なんで、それを嫁にしてくれないのかと、心底疑問に思う。夫も、仕事ができるタイプの人間なので、全部説明されてないと動けない人ではないのだ。例えば、「有給余ってるなら、取ればいいやん」というと、「そんなん取れる雰囲気じゃないで。みんなも忙しいんやし」とか言う。え、ちゃんと察せてるやん。めっちゃ職場の空気読んでるやん。それなのに、なんで家では全然察しないの。

 

 

今まで、夫婦喧嘩をするたびに、男と女は脳が違うから仕方がない、と諦めてきた。男は察しない生き物なのだ、女は説明できない生き物なのだ、男女で脳の構造が違うのだ・・・。そうやって、男は理論的だとか、女は感情的だとか、脳の性差を理由に、無理矢理自分を納得させてきた。

 

しかし、最近になって、それは違うんじゃないかと思い始めてきた。夫婦喧嘩を、男女の違いだからと諦めるのはとてもラクだが、それでは同じことを何度も繰り返す事になる。その度に、不毛な言い争いをして、お互いにイライラして傷付いて、今日みたいに夜中の3時に起きて、気持ちを落ち着けるために、ひとりキッチンでポテトサラダを作り、それでもやりようのない怒りや悲しみをパソコンを開いて文字にするなんて、そんなこと毎回やってられない。

 

 

 

私は決めた。今度から、「察してください」と言おうと思う。「察してください」と言えば、きっと夫はいちいち説明しなくても察するだろう。夫が察せなかったとき、私は説明すれば良いのだ。それに、きっと「察してください」と一呼吸置けば、きっとお互いの置かれている奇妙な状況に、プッと吹き出すに違いない。脳の性差などに囚われてはいけない。夫は察することができる男で、私は説明できる女なのだから。

そうやって、結婚6年目にして、たくましく夫婦喧嘩を乗り越えていけるようになった自分を、少し誇らしく思う。

 

 

さて、5時になったので、寝ます。